新規アカウントの設定 Apple Mail(MAC OS 10.11) |
|||||||||||
1. | Apple Mailを起動します。 | ||||||||||
2. | 「Mail」−「アカウントを追加」をクリックします。 | ||||||||||
※アカウントが何も設定されていない場合は、Apple Mailの起動と同時に3.が表示されます。 | |||||||||||
![]() |
|||||||||||
3. | 「その他のメールアカウント...」を選択して、「続ける」をクリックます。 | ||||||||||
![]() |
|||||||||||
4. | 以下設定情報を入力し、「サインイン」をクリックします。 | ||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
5. | 以下の項目も入力し、「サインイン」をクリックします。 サインインできると画面が閉じます。 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
6. | 「Mail」−「環境設定」をクリックします。 | ||||||||||
![]() |
|||||||||||
7. | アカウント画面が表示されます。 作成したアカウントを左から選択し、「アカウント情報」をクリックします。 「送信用メールサーバ(SMTP)」をクリックし、「SMTPサーバリストを編集...」を選択します。 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
8. | 「mail.u-shizuoka-ken・・」のサーバが選択されていることを確認し、「詳細」をクリックします。 以下項目を設定して「OK」をクリックします。 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
9. | 「詳細」をクリックし、以下項目を設定します。 | ||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
10. | アカウント画面を閉じると、保存確認メッセージが表示されます。 「保存」をクリックして設定完了です。 |
||||||||||
![]() |
|||||||||||
11. | 自分のメールアドレス宛にメールを送信して、受信できるか確認してください。 | ||||||||||