In vitro genotoxicity analyses of colibactin-producing E. coli isolated from a Japanese colorectal cancer patient. Kawanishi, M.; Hisatomi, Y.; Oda, Y.; Shimohara, C.; Tsunematsu, Y.; Sato, M.; Hirayama, Y.; Miyoshi, N.; Iwashita, Y.; Yoshikawa, Y.; Sugimura, H.; Mutoh, M.; Ishikawa, H.; Wakabayashi, K.; Yagi, T.; Watanabe, K., J. Toxicol. Sci.44, 871-876, 2019. 被引用回数(0), [IF=1.732, 2018] https://www.jstage.jst.go.jp/article/jts/44/12/44_871/_html/-char/ja
New natural products isolated from Metarhizium robertsii ARSEF 23 by chemical screening and identification of the gene cluster through engineered biosynthesis in Aspergillus nidulans A1145. Kato, H.; Tsunematsu, Y.; Yamamoto, T.; Namiki, T.; Kishimoto, S.; Noguchi, H.; Watanabe, K., J. Antibiot (Tokyo) 69, 561-6, 2016. 被引用回数(8), [IF=2.237, 2016] https://www.nature.com/articles/ja201654
Isolation, structure elucidation, and total synthesis of tryptopeptins A and B, new TGF-beta signaling modulators from Streptomyces sp. Tsunematsu, Y.; Nishimura, S.; Hattori, A.; Oishi, S.; Fujii, N.; Kakeya, H., Org. Lett. 17, 258-61, 2015. 被引用回数(4), [IF=6.732, 2015] https://pubs.acs.org/doi/10.1021/ol503340k
Minimum information about a biosynthetic gene cluster. Medema, M. H.; Kottmann, R.; Yilmaz, P.; Cummings, M.; Biggins, J. B.; Blin, K.; de Bruijn, I.; Chooi, Y. H.; Claesen, J.; Coates, R. C.; Cruz-Morales, P.; Duddela, S.; Dusterhus, S.; Edwards, D. J.; Fewer, D. P.; Garg, N.; Geiger, C.; Gomez-Escribano, J. P.; Greule, A.; Hadjithomas, M.; Haines, A. S.; Helfrich, E. J.; Hillwig, M. L.; Ishida, K.; Jones, A. C.; Jones, C. S.; Jungmann, K.; Kegler, C.; Kim, H. U.; Kotter, P.; Krug, D.; Masschelein, J.; Melnik, A. V.; Mantovani, S. M.; Monroe, E. A.; Moore, M.; Moss, N.; Nutzmann, H. W.; Pan, G.; Pati, A.; Petras, D.; Reen, F. J.; Rosconi, F.; Rui, Z.; Tian, Z.; Tobias, N. J.; Tsunematsu, Y.; Wiemann, P.; Wyckoff, E.; Yan, X.; Yim, G.; Yu, F.; Xie, Y.; Aigle, B.; Apel, A. K.; Balibar, C. J.; Balskus, E. P.; Barona-Gomez, F.; Bechthold, A.; Bode, H. B.; Borriss, R.; Brady, S. F.; Brakhage, A. A.; Caffrey, P.; Cheng, Y. Q.; Clardy, J.; Cox, R. J.; De Mot, R.; Donadio, S.; Donia, M. S.; van der Donk, W. A.; Dorrestein, P. C.; Doyle, S.; Driessen, A. J.; Ehling-Schulz, M.; Entian, K. D.; Fischbach, M. A.; Gerwick, L.; Gerwick, W. H.; Gross, H.; Gust, B.; Hertweck, C.; Hofte, M.; Jensen, S. E.; Ju, J.; Katz, L.; Kaysser, L.; Klassen, J. L.; Keller, N. P.; Kormanec, J.; Kuipers, O. P.; Kuzuyama, T.; Kyrpides, N. C.; Kwon, H. J.; Lautru, S.; Lavigne, R.; Lee, C. Y.; Linquan, B.; Liu, X.; Liu, W.; Luzhetskyy, A.; Mahmud, T.; Mast, Y.; Mendez, C.; Metsa-Ketela, M.; Micklefield, J.; Mitchell, D. A.; Moore, B. S.; Moreira, L. M.; Muller, R.; Neilan, B. A.; Nett, M.; Nielsen, J.; O'Gara, F.; Oikawa, H.; Osbourn, A.; Osburne, M. S.; Ostash, B.; Payne, S. M.; Pernodet, J. L.; Petricek, M.; Piel, J.; Ploux, O.; Raaijmakers, J. M.; Salas, J. A.; Schmitt, E. K.; Scott, B.; Seipke, R. F.; Shen, B.; Sherman, D. H.; Sivonen, K.; Smanski, M. J.; Sosio, M.; Stegmann, E.; Sussmuth, R. D.; Tahlan, K.; Thomas, C. M.; Tang, Y.; Truman, A. W.; Viaud, M.; Walton, J. D.; Walsh, C. T.; Weber, T.; van Wezel, G. P.; Wilkinson, B.; Willey, J. M.; Wohlleben, W.; Wright, G. D.; Ziemert, N.; Zhang, C.; Zotchev, S. B.; Breitling, R.; Takano, E.; Glockner, F. O., Nat. Chem. Biol.11, 625-31, 2015. 被引用回数(366), [IF=12.709, 2015] https://www.nature.com/articles/nchembio.1890
Elucidation of pseurotin biosynthetic pathway points to trans-acting C-methyltransferase: generation of chemical diversity. Tsunematsu, Y.; Fukutomi, M.; Saruwatari, T.; Noguchi, H.; Hotta, K.; Tang, Y.; Watanabe, K., Angew. Chem. Int. Ed. Engl.53, 8475-9, 2014. 被引用回数(34), [IF=11.261, 2014] https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/anie.201404804 本論文はNature Chemical Biology10, 606, 2014. [IF=12.996, 2014]にてハイライトされた。 https://www.nature.com/articles/nchembio.1596
ポスドク2~3年目にかけて行った成果であり、背景は論文8.にて一部紹介しています。本論文ではAspergillus fumigatusの生産する天然物pseurotin類の生合成機構について述べています。遺伝子破壊実験により包括的にpseurotin生合成遺伝子を調査し、それぞれの遺伝子破壊株から得られた化合物の化学構造からその生合成経路を推定・解明しました。特に興味深い知見となった点を以下に述べます。通常ポリケチド合成酵素中に含まれるC-methyltransferaseドメインですが、pseurotin生合成酵素PsoAにおいてはその触媒機能が失われていました(SAM結合配列GXGXGが保存されていない)。その代替として別の遺伝子産物PsoFのC末端ドメインが、PsoAによるポリケチド伸長途中でC-メチル化を触媒することを解明しました。その証明のために複数段階の基質合成を行いましたが、これが実施できたのも博士後期過程の経験にあると実感しています。このPsoFタンパク質はN末端にはフラビン依存性酸化酵素(FMO)ドメインを有しており、詳しくは後の論文17.で解明されることとなりますが、生合成後期において不飽和ケトンのエポキシ化を担う酵素であると証明しています。つまり、PsoFの一本のポリペプチドはN末端、C末端が別々の反応を触媒し、そして不連続的に働くという、代謝経路における珍しい反応形式の発見に至りました。この点が”It takes two”という題名にてNature Chemical Biology誌ハイライト欄にて紹介された点も嬉しい経験となりました。その他にも、本論文ではシトクロムP450であるPsoD、メチル基転移酵素であるPsoCの機能を解明し、合わせて報告しています。本研究では多くの新規化合物を遺伝子破壊株から取得し、構造決定しました(計10以上)。最も困難だったのは、これら化合物が生合成中間体か派生化合物shunt productかを見極める点にありました。Pseurotin生合成酵素のうちいくつかは基質特異性が寛容であるためか、数多くのshunt productが得られました。視点を変えればPseurotin類似構造をもつ新規化合物(いわゆる、既知チョロ)が数多く得られ、化合物構造多様性(Chemical space)を拡張させる点で良かったのですが、それに対し、shunt化合物の構造は生合成経路、すなわち生合成酵素が働く順番の解明を複雑化しました。今回の研究では精製酵素・酵母遺伝子発現系(特に膜酵素P450)を用いた解析にて一つ一つの経路を確かめていきました。なお、現在では得られた化合物が中間体かshunt productかを確かめるため、chemical complement試験を頻用しています(文献8.にて使用)。 裏話:本論文はfumagillinとpseurotinの生合成遺伝子が染色体上で混合している(Intertwined cluster)ことを踏まえ、文献8.とback to backにてJACS誌に投稿しました。しかしこちらの論文はEditor rejectionでした(https://computational-chemistry.com/top/blog/2019/03/25/jacs/)。その後、AGIE誌に投稿、アクセプトまで2週間(+NCBハイライト)と順調に進みました。JACSの難しさを実感しました。
(原著9.)
Structure and biological activity of 8-deoxyheronamide C from a marine-derived Streptomycessp.: heronamides target saturated hydrocarbon chains in lipid membranes. Sugiyama, R.; Nishimura, S.; Matsumori, N.; Tsunematsu, Y.; Hattori, A.; Kakeya, H., J. Am. Chem. Soc. 136, 5209-12, 2014. 被引用回数(33), [IF=12.113, 2014] https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ja500128u 博士後期課程時の研究であり、8-deoxyheronamide Cの単離・構造決定にて寄与しました。微生物抽出物中より、細胞の形態変化を引き起こす化合物の探索を行っていました。あるStreptomyces属放線菌の抽出エキスをHT1080等の哺乳動物細胞に処理すると、細胞質に多くの水疱が現れる表現型を示しました。そこで、この活性を指標に化合物の単離・精製を行ったところ、新規化合物である8-deoxyheronamide Cを発見するに至りました。本化合物は様々な細胞種に対しても水疱化を引き起こしました。しかし、論文投稿準備する以前の段階にて、オーストラリアの研究グループによって構造と活性(水疱形成)がOrg. Biol. Chem.誌に報告され、失意の27歳の誕生日となりました(2010年8月26日)。一方、本論文の筆頭著者の杉山くん、西村助教らは、分裂酵母に対する活性を指標に単離を進めた結果、偶然にも8-deoxyheronamide Cが活性成分であることを突き止めました。その後の詳細な解析についてはここでは述べませんが、本分子が特定の膜脂質と強固に結合する性質について解析・報告しています。
(原著8.)
Generation of complexity in fungal terpene biosynthesis: discovery of a multifunctional cytochrome P450 in the fumagillin pathway. Lin, H. C.; Tsunematsu, Y.; Dhingra, S.; Xu, W.; Fukutomi, M.; Chooi, Y. H.; Cane, D. E.; Calvo, A. M.; Watanabe, K.; Tang, Y., J. Am. Chem. Soc.136, 4426-36, 2014. 被引用回数(59), [IF=12.113, 2014] https://pubs.acs.org/doi/10.1021/ja500881e